新年の工作が最高のコミュニケーション

Bokuedi-kite

2021年・新年明けましておめでとうございます!

今年も無事新年が迎えられて、ここまで一緒に過ごしてくださっている方々に感謝いたします。さて、今年も新しい一年が幕を明けましたが、

 

海外に住み始めると、すっかり聞こえて来なくなったスーパーでの琴の音や、新年らしいディスプレイも縁遠くなってしまうものです。

 

ということで、今年はオランダ風の凧揚げと現代風の福笑いで、幕を開けようと思います!まずは、福笑い。これは最高に盛り上がりました

 

自分で、理想の顔を想像しておいてもらってから・・・さてタオルで目隠しをして・・・。今回は、お友達に誘導してもらいながら、福笑いのパーツをおいてもらいましたが、これが笑いの渦を作ってくれます。

「もうちょっと右!」

「もうちょっと左!」

「違うよ、目が眉毛の上になっているよ」

「顔から鼻がはみ出ているよ!」

Bokuedi-kite

右やら左やら上やら下やら・・・自由自在に動き回る「顔のパーツ」を隣のお友達が説明しながら口だけでなんとか[良い]場所に導いてくれます。

興味深いのは、子供たちの特性によって、手の動きもとてもユニークであること。

慎重に数ミリ単位で動かしていく子供もいれば、

一気に3センチ以上もパーツが移動する子供もいます。

Bokuedi-kite2 Bokuedi-kite3

人によって「ちょっと」も差がありますよね 笑

みんな違ってそれぞれがとてもいい個性を作っています😀

 

Bokuedi-kite4 Bokuedi-kite5

人に説明する時は、わかりやすく!が理想です。

今回の福笑いは、子供たちにとっても良い経験になったようです。右や左がまだわかりにくくても、そっと手をおいて誘導してあげることもできます。

 

目が見えないと、人の言葉に集中しますので、やっている方も真剣に聞いて理解しようとします。

 

目隠しなどで『感覚』が一つ抜けた状態を作ってみると、説明する側も「あれ・それ」などの代名詞だけでなく、より具体的に誘導しようと心がけていくようになります。相手をよくみて相手の様子から「言葉」を選ぶことができるようになります。

 

例えば、子供によっては「ワイルド」に手が動く子供もいますので、その場合は

 

「ほーおおおんのちょこっとだけ右に動かしてね。ほおおおんのちょっとだよ!ゆっくりね」などという感じです。伝える方にも力がこもっているのが伝わってきますよね。😀

 

普段は、家族で過ごすことの多い今の「コロナ」時代ですが、日本語も意識して使う訓練になったのではないでしょうか💌 何より、楽しむのが一番ですね💓 今年の教室の始まりは大きな笑いに包まれました♪

さてお次は


凧揚げの「凧づくり」!

ここで登場したのは、オランダに住むと、どこかで必ずみたことのある「アルバートハイン」のレジ袋。

とてもちょうどいいのでおすすめです。 ストロー、テープ、ハサミ、毛糸。

Bokuedi-kite6

たった4つの材料で作り上げます。レジ袋は紙と違ってふにゃふにゃなので、ハサミで切るには「ぴん!」っと張る必要があります。隣のお友達とチームを組んで、協力して作っていきます! ちょっと根気が入りましたが、みんなとてもよくがんばりました💓 

頑張って作ったからには・・・ともうすでに暗くなったお外ですが、目の前の芝生にダッシュして飛ばしにいきました! 日本の凧ようにグン!!っと上がるわけではありませんが、子供たちが走るとパタパタと揺れて上がり、とても楽しい時間になりました💓 何より・・・「コロナ規制」で閉じこもりがちなこの時期には最高にありがたいです✨子供たちの笑い声が外で聞けるのは気持ちが涼やかになりますね!  素敵な時間をありがとうございました!暗いですが私も凧揚げに走りました。気持ちよかったです! 

元地奈弓

関連ブログ

子供たちの才能を

発見し伸ばし育む

ブログ
イベント